2021年01月11日
今年も!!!
今年も恒例行事のお汁粉作りを。

コトコトと小豆が動くのをみると思い出すのは映画「あん」。
樹木希林さんが「おいしくなあれ、おいしくなあれ、」と、声をかけながら小豆を煮る姿が&市原悦子さんの優しい声も。
寒さが少し和らぎましたが、今日はお餅入りのお汁粉を食べて縁起を担いでみました。
あっさりと甘すぎない豆乳入りがBLUEの定番お汁粉です。
*鏡開き(かがみびらき)とは、正月に年神に供えた鏡餅を割リ、雑煮や汁粉に入れて食べ、一家の円満を願う行事である。
「開き」は「割り」の忌み詞(いみことば) 鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。
また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためという。
本日ご紹介するitemは???
毎日のお供にピッタリなキッチンitemですよ~♪
*ランチョンマット/ 約45x32cm
我が家ではランチョンマットを必ず使います。食事に合わせてランチョンマットも変えて。


*エプロン
ファッション感覚で、キッチン・ガーデン・アウトドアに男女兼用で使えるエプロンです。ウォッシュ加工を施したヴィンテージデザインのエプロン。




*お問い合わせメールアドレス
blue2008@po.minc.ne.jp
コトコトと小豆が動くのをみると思い出すのは映画「あん」。
樹木希林さんが「おいしくなあれ、おいしくなあれ、」と、声をかけながら小豆を煮る姿が&市原悦子さんの優しい声も。
寒さが少し和らぎましたが、今日はお餅入りのお汁粉を食べて縁起を担いでみました。
あっさりと甘すぎない豆乳入りがBLUEの定番お汁粉です。

「開き」は「割り」の忌み詞(いみことば) 鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。
また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためという。
本日ご紹介するitemは???
毎日のお供にピッタリなキッチンitemですよ~♪
*ランチョンマット/ 約45x32cm
我が家ではランチョンマットを必ず使います。食事に合わせてランチョンマットも変えて。


*エプロン
ファッション感覚で、キッチン・ガーデン・アウトドアに男女兼用で使えるエプロンです。ウォッシュ加工を施したヴィンテージデザインのエプロン。





blue2008@po.minc.ne.jp
Posted by blue at
19:26
│Comments(0)